![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラグビー練習後 (1年時) |
確か松戸歯科との試合前 (同じく1年時) |
試 合 後(左端) (川上君、二日酔い) |
合宿(4年時) エアコン無し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入校式学生舎にて |
館山沖での遠泳訓練 (1年時、真ん中左) |
護衛艦搭乗実習時のベッド (2年時横須賀→江田島) |
ローマにて (4年時) |
開院までの主たる経歴
実家です

日本一綺麗な山並みだと自負しています!
ちなみに現市長は、小学校から同級生
市長ゴメン、役場のHPからの無断拝借だけど許されて
あと、最近はDaigoさんが、シリカ水で宣伝したりしてます
防衛医科大学校
防衛医科大学校病院及び国家公務員共済三宿病院で初任実務研修

産業医科大学第2内科研究生、航空自衛隊芦屋基地
防衛医科大学校専門研修
航空自衛隊芦屋基地
米空軍上級航空医官課程(AAMIMO @USAFSAM on Brooks AFB in San Antonio)
(現在はWright-Patterson Air Force Baseに異動)

![]() |
![]() (11カ国、14名) |
![]() |
![]() |
![]() |
渡米してすぐは日本の仕組みとの違いに戸惑いました(苛つきました)
でも慣れると米国の方が暮らしやすいと思うようになりました
人種差別を実際に感じたし、数回ほど経験しましたが、それでも気分的に楽でした
真ん中の集合写真
ど真ん中に写っているのが私です
向かって左は、台湾のFlight surgeon
米中台の関係で、彼は制服を着用することが許されませんでした
なんかね・・・
通常の授業は、私服
自衛隊那覇病院、自衛隊那覇基地
異動後しばらくして覚えた、ダイビング
沖縄ってしばらく住むと狭い空間なので、閉塞感を持ってしまった
そんなとき、同僚に誘われてダイビングのライセンスを取得
魚や鳥を触るなんてとんでも!だったけど、ダイビングはハマりました
![]() |
||
![]() |
左の写真.西表をダイビングで訪れた際、最後の朝.朝早く目が覚め、港へ.すると地元の子供達がラジオ体操.一緒に体操した後、パシャッ.今風の映え!? |
ちなみに体験搭乗はこちら |
![]() |
T-1@小牧(航空医官課程)
かつては、レシプロを終えた操縦学生が初めて乗ったジェット機
スピードの違いに戸惑うらしいです
この後、ジェットコースターは何てこと無い
ゼロGは、微妙だけど
T-1×3@13教団(芦屋)(うち1回はナイトで、パイロットは前航空総隊司令官)
F-15×1@8空団(築城)
ACM訓練(自分はベテランPさんの後席)
Pさん「ちょっとGかけますよ」→グレイアウト
ベテランPさんは、声がけするほど余裕をもって、後輩さんの指導に当たっていたのですね
F-16×1@ Hill AFB (ユタ州)
これもACM訓練で、自分はベテランPさんの後席
何となく、柔らかな操縦をしてくださったようです(相手機はフレア等も出してましたね)
ただフライト前の説明等は、さすがと思った
また、自衛隊での体験搭乗とは比較にならないくらいスムーズな手続き
Flexibilityがキーだと散々聞かされた米軍での研修
それを実感した時です
車の購入、免許取得等でも、日本の繁雑さは異常
Tー4×3@ 83空隊(那覇)
内一回は、Pさんからの要望
フライト中に感じた違和感を体験して欲しいと
体験搭乗としては、最も快適なのがT-4だったかも
国家公務員共済三宿病院、自衛隊中央病院
とみやまクリニック開院
専門医等資格
医学博士