
可能ならここに住みたい
(https://www.youtube.com/watch?v=S8rDGNaTCLk)
運動は大事ですよ!
糖尿病治療薬でSGLT2阻害薬と言われる薬剤があります
その機序を簡単に言うと尿から糖質を300Cal前後排出する薬剤です
過食がなければ体重減が期待されます
それ以外にも心不全(心筋梗塞後の予後改善効果が発表されたときは衝撃でした)・尿蛋白の減少効果(腎不全)が示され、それらへの保険適応が認められた薬剤もあります
そのため循環器内科、腎臓内科の医師が糖尿病専門医より積極的に処方している気もします
そのSGLT2阻害薬
老化を防ぐとの研究もなされているらしい
その詳細なメカニズムは省きます
簡単に書くとAMPKと言う酵素を介して
これは運動などによって活性化
あとAMPKはガンを防ぐ作用も示されているようで
メトホルミンと言う薬剤を追加、増量するとき
・薬価の安い薬剤です(数円)
・欧米では第一選択薬です
・発がん率を抑制するとの報告もあります
などと言ったことを説明しています
(クスリ少ないに越したことないでしょ?)
メトホルミンの血糖降下機序の一つが骨格筋でのAMPKの活性化です
そしてAMPK活性化が抗がん作用に繋がる
さらには老化細胞の排除にも
結局先人の教えは正しい
人も動物
動くから人
健康維持には動くべし!
上記に関連して
コロナ禍
外出、蜜の環境を避けるなど→結果学会もweb開催
製薬会社がスポンサーとなった講演会も中止
以上で院長に困った事が生じました
何とスラックスが入らなくなった(当然ウエスト)
運動は自転車でそれなりに継続していたにも関らず
緩い恰好ばっかしてたのも一因
肥ってきたのに気づかなかった
それまではウエストがきつくならないよう注意していたワケで
昨年頃から現地参加の学会が増えてきました
本日(3/30)も循環器学会@みなとみらい
最近学会の類は緩めのジーンズ
周りに似たような格好の方はほぼいない
新たに購入すれば良いのでしょうが
・服屋さんでウエスト径の現実を知るのが怖い
・いずれ痩せて以前の服を着れる
(物を捨てるのが・・・)
皆さま緩い生活ばっかり続けているとダメですよ
ところで久しぶりの横浜
やっぱ何となく垢抜けてる雰囲気
行はJR
帰路はFライナー
Fライナーは実に便利です