
可能ならここに住みたい
ヒントはダルビッシュです!
なんか知らない間に一部削除されてしまったみたいです(酔って!?).
取りあえず覚えている範囲で修復
防衛医大第一内科の教授だった中村治雄先生
人格者
先生は高脂血症の専門家でMEGA Studyなる疫学研究を最後の仕事として発表されました
で、学生時代にお聞きした話
コレステロールが高い方々は体に黄色腫という結節が出来やすくなります
アキレス腱だったり、上眼瞼眉間よりだったり
そしてモナリザの左の眼瞼にも黄色腫があると
そして本日の伊藤先生(慶応大学教授)の講演で、その話題が
何でもコンピュータ解析すると、モナリザさんの推定BMIは30程度
そして恐らく糖尿病に罹患されていたのではないかと
BMI30とは恐れ入りました
次です
AGE(advanced glycation endoproducts, 糖化最終産物)の講演会、山岸教授@昭和大学
HbA1cもこれみたいなものですがタンパク質に糖がくっついて出来た、処理困難な物質の総称
実はこれ老化との関連が指摘されています
これの取り過ぎは老化に繋がるらしい
簡単な見分け方は焦げた食べ物
この件の最後
大規模大会のスポンサーとなる会社の黒い炭酸飲料
これは実に良くないそうです、老化の点で
その次!実はちょっと前
開業して漢方薬を用いる事が増えました(基本、ツムラ)
で、気付いた
何となくツムラの手帳を眺めていて・・・
あれっ、無い番号がある!
初めて気付いたのはツムラの何番だったか忘れましたが、ツムラの漢方薬には4番、49番などの日本人的には響きが悪い番号の漢方がありません
隣の薬局の薬剤師も知りませんでした
いわゆるちょっとした、トリビア!?
2020.5.22
人工甘味料の話
肥満防止、糖尿病悪化防止のため、人工甘味料で対策しよう!
このように考えるのは当然
ただ、人工甘味料に関しては、否定的な意見もあります
まずは、人工甘味料が腸内細菌叢に作用し結果、血糖値の上昇に繋がる(イギリスからの論文)
あるいは
人工甘味料摂取で血糖値は上昇しない
けれど甘味を摂ったので、血糖値が上がるぞ!と待機していた身体は、肩すかしを食らう
結果、さらに糖分等を欲するようになる
また以前から指摘されていたのは、甘味を摂るという習慣自体が好ましくない
食事の場合、人工甘味料以外で糖分を摂取します
けれど間食として摂る飲料の場合は、注意が必要なのでは
ここ数年、クラフトビール屋さんへ通っています
クラフトビールマーケット、うしとら、PDX、その他。
そんな中、新宿のTap Standが9月一杯で閉店するとの知らせが・・
悲しい・・・・(ちょっと高めの店だけど)
コロナウイルス対策のため、飲食店は犠牲を余儀なくされました
その後ある程度規制が取り除かれても、完全に元の状態に戻ることはないようです
祖師谷で良く行く居酒屋さんや、下北の居酒屋さん
微妙に、メニューに張りがない!
Tap Standさんの場合、新宿というのも影響したか
閉店の話題に反して、新規オープンの店
それは、ぎょうざの満州@千歳船橋
所沢発祥の中華料理屋さん(現在の本店は、川越らしい)
大学横のパークタウンや新所沢に店舗があり、当時は満洲飯店と言う名でした
僕らは、満飯と読んでいた
学生時代、泌尿器科の手術で9時ー17時
立ちっぱなしで、疲れたのです→ならば餃子!
二人前購入して、ビールと共に
今回チトフナにオープンし、既に焼餃子の持ち帰り、タンメン+餃子、回鍋肉セット、そして何と冷凍餃子の持ち帰りなどで4回ほど利用
冷凍餃子は、我が家で調理しても美味
昔を思い出します
想い出は美しすぎて by 八神純子
コロナ対策で刺激ないし.....
コロナウイルス感染症
再度、感染者が増加しています
ただ、重症者の絶対数は何というか・・・
このことをどう解釈するかについて、自分ごときが語れる事ではありません
感染リスクに関しては、はっきりしているように感じます
すなわち、唾がかかる距離での会話
それと、多くの方が発語する換気の悪い空間
これらに尽きるように思います
その辺にくっついた飛沫からのクラスター感染はあり得ないらしい
ならば有効な完全防護手段とは!
マスクは被感染には完全には有効ではないでしょうが、他に染す確率は減る
症状がはっきりしない方もいる事を鑑みると、自分が感染している可能性も考慮して、マスク着用するのが肝要か
そして、適切に換気することが重要!!
と言うことで当院では、不必要な大声での会話を避け、皆様マスクの着用をお願いします
話変わります
テレビで鼻を出したマスク姿、意味が薄いと言われているマウスシールドを写すのは止めるべきだと思います
メディアの影響は大きく、あれで感染防止出来るのだと勘違いします
2021年1月の連休
普段は休みの日も、コロナウイルスPCR検査の結果確認があるのですが
11日(月)は珍しくそれがなく
けど寒いし自粛で暇
暇つぶしです
COVID-19感染防止対策だと思いますが、街中でプラスティックグローブを付けている人を見かけます
スーパーのレジ担当者もつけているか
TV番組等で、外科手術のシーンを観ることがあると思います
術者や機械出しの看護師さんの服装は、帽子、サージカルマスク、ガウン、そして手袋
これらの中で清潔とされるのは、手袋とガウンのみ
患者さんを覆うシートも、清潔です
(清潔とは、きちんと滅菌処理がなされているという意味)
もしこれら以外の物に触れると不潔となり、即アウト!(顔が痒くても、自分ではかけません)
不潔な行動を取ると、着替えが必要
研修医時代、結構厳しく指導されました
術前の手の消毒も含め
重要なことは、清潔と不潔の概念、区別をしっかり行う事
で、COVID-19対策の手袋の場合逆で、手袋が不潔となります
その手袋で触ったものも、不潔
すなわち手袋で自分の手をガードしても、不潔な手袋で自分の体や持ち物を触ったら、意味がない
そういった方々を結構見かけるのですFu
以上を簡単に書くと、
トイレ掃除を手袋を付けて行っています
その手袋で、自分の身体を触りますか?
街中で手袋を付けている方々を観ると、思わず苦笑
某コーヒー豆を売っている店舗の方々は、特に
3/10、国の施策である風しん抗体検査を受けました
罹患したことあるので、無視していたのですが、世田谷区医師会からの情報で、未受験者にクーポンを配布するとの情報を得たため
貧乏な世田谷区の負担を少しでも削るべく
で、中1の春
丁度その頃、山口百恵さんがコバルト60に汚染され、白血病に
その際の症状は、紫斑
そしたらお風呂で、自分の両前腕にも紫斑らしき?
えっ、白血病?
幼少時から診ていただいていた沖先生が一言(多分、名医だったと思います)→風しんです
結果、一週間ほど自宅療養(眠るだけ)
その頃だと思うけど小林克也氏が、ビートルズ関連のラジオ番組を
テーマ曲は「抱きしめたい」
その頃から洋楽が好きに
特にビートズルは基本
ちなみに最も好きなボーカリストは、レノン&マッカートニー(If I fellなどのハーモニーは最高)
だた最近になって、ビートルズのベストラブソングは、ジョージによるSomethingではなかろうかと思う
そして音の響きが決して良くないギターでソロを行っていたから評価が低いけど、ジョージのギターソロも結構良い
Something以外にも、
If I needed someone
Think for yourself
Taxman
While my guitar gentley weeps
Here comes the sun
解散後もそれなり、と言うか、積極的に活動
で、
同時期頃から洋楽を聴きだしたと書きましたが、丁度その頃から、多数のバンドが輩出
その中で最近映画化されたQueen
好きなギタリストの1人が、Byan May
彼がSomethingを演奏する動画があったので、本稿をば
https://www.youtube.com/watch?v=K1ijcpo1Ep8