可能ならここに住みたい
ヒントはダルビッシュです!
なんか知らない間に一部削除されてしまったみたいです(酔って!?).
取りあえず覚えている範囲で修復
防衛医大第一内科の教授だった中村治雄先生
人格者
先生は高脂血症の専門家でMEGA Studyなる疫学研究を最後の仕事として発表されました
で、学生時代にお聞きした話
コレステロールが高い方々は体に黄色腫という結節が出来やすくなります
アキレス腱だったり、上眼瞼眉間よりだったり
そしてモナリザの左の眼瞼にも黄色腫があると
そして本日の伊藤先生(慶応大学教授)の講演で、その話題が
何でもコンピュータ解析すると、モナリザさんの推定BMIは30程度
そして恐らく糖尿病に罹患されていたのではないかと
BMI30とは恐れ入りました
次です
AGE(advanced glycation endoproducts, 糖化最終産物)の講演会、山岸教授@昭和大学
HbA1cもこれみたいなものですがタンパク質に糖がくっついて出来た、処理困難な物質の総称
実はこれ老化との関連が指摘されています
これの取り過ぎは老化に繋がるらしい
簡単な見分け方は焦げた食べ物
この件の最後
大規模大会のスポンサーとなる会社の黒い炭酸飲料
これは実に良くないそうです、老化の点で
その次!実はちょっと前
開業して漢方薬を用いる事が増えました(基本、ツムラ)
で、気付いた
何となくツムラの手帳を眺めていて・・・
あれっ、無い番号がある!
初めて気付いたのはツムラの何番だったか忘れましたが、ツムラの漢方薬には4番、49番などの日本人的には響きが悪い番号の漢方がありません
隣の薬局の薬剤師も知りませんでした
いわゆるちょっとした、トリビア!?
2020.5.22
人工甘味料の話
肥満防止、糖尿病悪化防止のため、人工甘味料で対策しよう!
このように考えるのは当然
ただ、人工甘味料に関しては、否定的な意見もあります
まずは、人工甘味料が腸内細菌叢に作用し結果、血糖値の上昇に繋がる(イギリスからの論文)
あるいは
人工甘味料摂取で血糖値は上昇しない
けれど甘味を摂ったので、血糖値が上がるぞ!と待機していた身体は、肩すかしを食らう
結果、さらに糖分等を欲するようになる
また以前から指摘されていたのは、甘味を摂るという習慣自体が好ましくない
食事の場合、人工甘味料以外で糖分を摂取します
けれど間食として摂る飲料の場合は、注意が必要なのでは
ここ数年、クラフトビール屋さんへ通っています
クラフトビールマーケット、うしとら、PDX、その他。
そんな中、新宿のTap Standが9月一杯で閉店するとの知らせが・・
悲しい・・・・(ちょっと高めの店だけど)
コロナウイルス対策のため、飲食店は犠牲を余儀なくされました
その後ある程度規制が取り除かれても、完全に元の状態に戻ることはないようです
祖師谷で良く行く居酒屋さんや、下北の居酒屋さん
微妙に、メニューに張りがない!
Tap Standさんの場合、新宿というのも影響したか
閉店の話題に反して、新規オープンの店
それは、ぎょうざの満州@千歳船橋
所沢発祥の中華料理屋さん(現在の本店は、川越らしい)
大学横のパークタウンや新所沢に店舗があり、当時は満洲飯店と言う名でした
僕らは、満飯と読んでいた
学生時代、泌尿器科の手術で9時ー17時
立ちっぱなしで、疲れたのです→ならば餃子!
二人前購入して、ビールと共に
今回チトフナにオープンし、既に焼餃子の持ち帰り、タンメン+餃子、回鍋肉セット、そして何と冷凍餃子の持ち帰りなどで4回ほど利用
冷凍餃子は、我が家で調理しても美味
昔を思い出します
想い出は美しすぎて by 八神純子
コロナ対策で刺激ないし.....
コロナウイルス感染症
再度、感染者が増加しています
ただ、重症者の絶対数は何というか・・・
このことをどう解釈するかについて、自分ごときが語れる事ではありません
感染リスクに関しては、はっきりしているように感じます
すなわち、唾がかかる距離での会話
それと、多くの方が発語する換気の悪い空間
これらに尽きるように思います
その辺にくっついた飛沫からのクラスター感染はあり得ないらしい
ならば有効な完全防護手段とは!
マスクは被感染には完全には有効ではないでしょうが、他に染す確率は減る
症状がはっきりしない方もいる事を鑑みると、自分が感染している可能性も考慮して、マスク着用するのが肝要か
そして、適切に換気することが重要!!
と言うことで当院では、不必要な大声での会話を避け、皆様マスクの着用をお願いします
話変わります
テレビで鼻を出したマスク姿、意味が薄いと言われているマウスシールドを写すのは止めるべきだと思います
メディアの影響は大きく、あれで感染防止出来るのだと勘違いします
2021年1月の連休
普段は休みの日も、コロナウイルスPCR検査の結果確認があるのですが
11日(月)は珍しくそれがなく
けど寒いし自粛で暇
暇つぶしです
COVID-19感染防止対策だと思いますが、街中でプラスティックグローブを付けている人を見かけます
スーパーのレジ担当者もつけているか
TV番組等で、外科手術のシーンを観ることがあると思います
術者や機械出しの看護師さんの服装は、帽子、サージカルマスク、ガウン、そして手袋
これらの中で清潔とされるのは、手袋とガウンのみ
患者さんを覆うシートも、清潔です
(清潔とは、きちんと滅菌処理がなされているという意味)
もしこれら以外の物に触れると不潔となり、即アウト!(顔が痒くても、自分ではかけません)
不潔な行動を取ると、着替えが必要
研修医時代、結構厳しく指導されました
術前の手の消毒も含め
重要なことは、清潔と不潔の概念、区別をしっかり行う事
で、COVID-19対策の手袋の場合逆で、手袋が不潔となります
その手袋で触ったものも、不潔
すなわち手袋で自分の手をガードしても、不潔な手袋で自分の体や持ち物を触ったら、意味がない
そういった方々を結構見かけるのですFu
以上を簡単に書くと、
トイレ掃除を手袋を付けて行っています
その手袋で、自分の身体を触りますか?
街中で手袋を付けている方々を観ると、思わず苦笑
某コーヒー豆を売っている店舗の方々は、特に
3/10、国の施策である風しん抗体検査を受けました
罹患したことあるので、無視していたのですが、世田谷区医師会からの情報で、未受験者にクーポンを配布するとの情報を得たため
貧乏な世田谷区の負担を少しでも削るべく
で、中1の春
丁度その頃、山口百恵さんがコバルト60に汚染され、白血病に
その際の症状は、紫斑
そしたらお風呂で、自分の両前腕にも紫斑らしき?
えっ、白血病?
幼少時から診ていただいていた沖先生が一言(多分、名医だったと思います)→風しんです
結果、一週間ほど自宅療養(眠るだけ)
その頃だと思うけど小林克也氏が、ビートルズ関連のラジオ番組を
テーマ曲は「抱きしめたい」
その頃から洋楽が好きに
特にビートズルは基本
ちなみに最も好きなボーカリストは、レノン&マッカートニー(If I fellなどのハーモニーは最高)
だた最近になって、ビートルズのベストラブソングは、ジョージによるSomethingではなかろうかと思う
そして音の響きが決して良くないギターでソロを行っていたから評価が低いけど、ジョージのギターソロも結構良い
Something以外にも、
If I needed someone
Think for yourself
Taxman
While my guitar gentley weeps
Here comes the sun
解散後もそれなり、と言うか、積極的に活動
で、
同時期頃から洋楽を聴きだしたと書きましたが、丁度その頃から、多数のバンドが輩出
その中で最近映画化されたQueen
好きなギタリストの1人が、Byan May
彼がSomethingを演奏する動画があったので、本稿をば
https://www.youtube.com/watch?v=K1ijcpo1Ep8
新所沢駅近くにあるとんかつ屋さん
学生時代から時折利用していたので、オープン後少なくとも40年以上は経っている?
西武ライオンズの○淵選手が離婚された頃に来店され、元嫁の悪口を言いまくっていたとの逸話を耳にした事がありますが、真相の程は・・
最近無性に懐かしくなり本日(2021.9.5)、25年振りくらいに訪れました
相変わらずのキャベツの量
ご飯と味噌汁は一回だけお代わり出来ますが、そう言った歳では無いと分かっているのが悲しいところ
それでもキャベツとロースカツを美味しく頂戴しました
ちょっと心配だったのは、新所沢の駅周辺の雰囲気が寂しそうだったこと
高層のマンションやURの賃貸住宅が目立つのみで
往路は小田急線→西武新宿線
帰路の時間表を確認したら、所沢でFライナーに乗り換え可能な事が判明
母校をみるため、新所沢→航空公園は歩いて移動
所沢で池袋線に乗り換え(所沢駅の豹変には驚いた)
で、Fライナー
イヤァ、便利
新宿3丁目の自転車屋さんに行くつもりだったのです
所沢→新宿3丁目が30分程度
西武新宿線だったら、西武新宿まで40分くらいと、駅から徒歩で10分くらい
自分以外にも所沢で乗車され、新宿3丁目で降車された方が複数いました
新所沢の雰囲気はちょっと心配だったけど、所沢ガンバ!
酔って候、未完成・・・です
突然ですが、自衛官の出張に関する逸話
本日(3/12、土)診療終了後、コロナ予防接種を終え(30人)
天気良いし走りに行こうかなと思ったのですが(チャリ)、疲れたのでクラフトビール屋さんへ
と言うか、そこ行ったら帰りにかまぼこ買うのが習慣になっているのです
九州道の山川SAでも良く購入していましたが(東京だと海老名SA的な)、父に似たのか好きなのです
そんなときフト、”後払い”チケットを思い出したのです、しかも三越本店で!!!
何がきっかけだったのかは思い出せない
で、自衛官の出張事情
まずは卒後6週間程度訓練を受ける幹部候補生学校
空自の場合、奈良基地
映画「愛と青春の旅立」の情けないバージョンだと思っていただければ
でも海自は違いますよ!
キチ○イみたいな生活を送ります
リアル月月火水木金金の世界です
リチャードギア(上記の映画)なんて甘ちゃんの世界
さらに話が逸れます
海自ではカッター訓練が必修(手漕ぎボート)
なんと一期先輩の8期生は、防大チームに勝ってしまいました
恐るべし8期
そんな先輩もいれば、卒業間際に飲酒を行い、酒瓶を屋上から投げすてた?との逸話が残る6期生もいます
そりゃ海軍兵学校の伝統を引き継ぐ海自ですから、大変なのです
頼むからお前達がやったと白状してくれと懇願されたとか・・・
それでも進んで海自を選ぶ卒業生がいるのが不思議(マゾ?)
やっと本題に
「後払い」チケットとは
幹部候補生学校での訓練中、岐阜基地への研修がありました
その際渡されたチケットが後払いチケット(JR)
その時は何も感じなかった
が、研修医1年目を終えると一週間程度の部隊研修がありました
その時同期生の中にチケットを払い戻しし、別のチケットを自腹で購入しようと試みたらしい
また2回目の芦屋基地勤務の際
教育集団司令部(浜松基地)への出張も当然、後払いチケットだったのですが
それは良いけど、新幹線”のぞみ”が使えないチケットだった・・・
(その後、使えるようになったかな)
とにかく後払いチケットとはそう言ったものだったらしい
以上、鉄道チケットの特異性
そこから空自なので、航空チケット等の話
学生時代の北海道訓練と研修医時代の千歳基地見学で2回ほど北海道を訪れたことがあります
開業後糖尿病学会参加のため初めて民航機(後で触れます)で、札幌へ
初めて窓から北海道の台地を観ました!
だって空自の輸送機で移動可能な状況は基本、輸送機
その輸送機
居住空間は最悪で、窓から外を眺める事など不可なり
初任実務研修を終え、芦屋基地に赴任
赴任後すぐに、岐阜基地での航空医官課程に入校
移動の往復は当然輸送機
帰路はYS-11で、これは官用機で唯一良かった想い出
4歳頃に宮崎→伊丹で初めて搭乗した機体
その際は台風の影響で劇揺れだった
それ以来のYS-11
芦屋基地上空を堪能できました
その後、研修先の産業医大で
僕が民航機と言うと、周りの先生方が?
自衛官は輸送機を官用機、エアラインを民航機と呼びます
那覇基地勤務時に知ったのは、離島の基地に勤務する方々は、民間の船を民船と呼ぶって!?
流石に引きました
こう言った自衛官の出張事情
ただ年度末は違います
予算消費のため、一部の自衛官は豪華な(!?)移動費が使えます
本土の場合、のぞみ号を使えたり(当時)
基地内ではなく、ホテル宿泊とか
那覇基地勤務だと、民航機での那覇脱出とか
だって官用機での那覇→入間出張って大変だった
那覇→新田原(宮崎)→春日(福岡)→防府(山口)→小牧(愛知)→入間ですよ
研修医の頃、千歳基地部隊実習
帰路は千歳→三沢→小牧→入間だったから
C-1やC-130は一度離着陸したら、もうその日は搭乗したくないほど惨い環境だったのです
再び話が逸れて
米軍出張時代も研修のため移動が多かったです
ブルックス空軍基地が拠点なので、そこから(サンアントニオ)ハブ空港のダラスフォートワースが基本
使用会社はアメリカンエア
マイル登録しておけば、相当稼げたと思います
自衛官は基本官用機での移動なので、マイル登録との発送が無かった
米軍の場合GEICOだったお思うけど、基地内に代理店があってエアラインの後席を確保出来た
で、またまた話が逸れます
米軍さんは世界に展開しています
そして赴任先でも米国本土と同じ生活を希望(保証)する
沖縄が典型
さらに凄いのは、例えばドイツ赴任時に購入したVOLVOの車を米国に持って帰れるみたいでした
輸送機で
C-17凄いし・・・
NATO域内なら、運転免許証も互換性ありますよ
いまだ「後払い」が完結していないのに次です
それは”清潔、不潔”の概念
院長、スーパーでレジ待ちしているときに、地面に買い物かごを置く方が嫌いです
電車等で、荷物を直に置く方もちょっと(実はもの凄く)嫌
例えば男性トイレの小
オシッコ、タレまくってます
そこに靴を置く男性は電車やスーパーでも同じ靴で立つ!
そんな所に、物を置く神経が理解出来ない
コロナ禍にあって
感染対策が重視されています
皆様、(一部は不適切な)マスク着用、(意義は微妙な)アルコール消毒などされています
が、それ以外の場面で感染対策を取っているのかな?と言うのが、上記の疑問なのです
研修医の頃
当時の母校は各科をローテートする事となっていました
最初は外科
イヤァ、清潔と不潔の概念を厳しく教えられました
その教えが身にしみてますが、そんな自分からするとTVで拝見するPPEを身につけた医療従事者の対応すら不十分なのではと思うこともあります
娯楽(映画)
ようやく冷めてきましたが、Top Gun熱
5/26が誕生日(トム様と同年生まれ)で、翌金曜日が公開初日
さすがに金曜日の鑑賞は無理なので、翌土曜日に初観戦
初見の感想はとにかく感動!
オープニングでグッときて(田原俊彦さんではない)、その後も度々
いろんなところで本現象に関しては語られているので、ここで止めます
取り合えず翌日曜日も観てしまった
院長、映画好きです
と言うだけで理由にはなりませんが結局、Top Gunは〇十回観てしまいました
池袋ではTV局からインタヴューされそうになり、慌てて・・・
コロナ禍でやることないしと言い訳を
ただ今年は某航空祭参観のための航空券とホテルは抑えていますが
前置きが長くなりました
今年複数回鑑賞したのはMary Me、Top Gunに加えAVATARです
初回公開時には3D否定派だったので観ていません
その後、3Dでこそ観るべきとの映画を体験して以来転向
そして今回AVATARの再上演が
当時観なかったことを後悔しました
ストーリーに関して極論を述べると、ランボーシリーズなどと同じ
(白人さん視点なんですよね)
けどそれ以上に映像や設定が良かった
結果、2回ほど鑑賞
これ以上は政治的な発言になってしまうので程ほどに
やっぱ白人さんとは・・・
ロードバイク(自転車)購入して約1年
自転車の世界もDIYが流行
購入後自分で交換した部品
プーリーとホイール+タイヤ+ディスクブレーキローター+スプロケット
タイヤは失敗でした
チューブレスレディのホイールですが、ビートが上がらない
結局専門家にお願いしましたが、後輪はエア漏れが続く
今回前輪ディスクブレーキが駄目になったっぽいので、自分で交換・・・
結果、失敗してしまった
弄ったら駄目なネジを緩めてしまい結果、オイル漏れ
諦めて再度(別の)専門家に修理依頼
その際、リアタイヤの件も相談し、最終的にブレーキ、タイヤ空気漏れ共に回復
ついでに4iiiiのパワーメーターを導入
失敗から学ぶのでしょうが、正直プロに任せた方が楽かなと日和った院長
だって汚れるし、自転車をエレベーターで運んだりするとき、他の方に迷惑かけるし
修理終えて約2週間振りに乗車
おぉ、前傾すごいなとビックリ
最近のコロナウイルス感染症に関する雑感
ちなみに当方、インフルエンザで お亡くなりになった若い自衛官を(すなわち健康)診た経験があります
第6,7波の頃は流行っていない当院でも最高で10人ちょっとの感染者がいらっしゃいました
ただ、皆様軽症
中には咽頭痛の強い方がいらっしゃいましたが
で、現在
もう普通の風邪状態です
11/28(月)に陽性だった方は、最近鼻水が出ていたけど、25日から急に強くなったので受診
発熱なし
検査の結果、SARS-Cov-2陽性(コロナ陽性)
ご本人、はぁ?
89歳女性も入所はしたけど、本日も元気に湿布を希望し来院
5回目を接種した70台男性も、結果に超ビックリ!
それでもTVでは重症例ばっかみている”名医”が語ります
病棟が逼迫すると大変だし、重症化への危惧は怠るべからず!!
当方、市井の開業医
家庭内感染を除いて、感染者のほぼ全てが感染経路不明
WHOがコロナウイルス感染は空気感染だと発表し、接触感染は意外と少ない
アルコールによるシュッ!!!が無駄って事らしいです
が、国立感染症研究所(でしたっけ?)が、本発表の周知をしなかったらしい
通勤・通学されている方々の感染は、やはりと思わざるを得ない
通常の風邪と同じで、油断大敵
だからもう良いのでは?と思うのです
最近ブルーノートに数回
話題となったTop Gun Marvericはウン10回観に行きました
11月30日はKISSのコンサート(やはり良い!)
海外からも多数の観光客
さらにはネットで話題になっているカタールワールドカップでマスク無しでの大騒ぎ
そんな中、2類相当の対応を要求される開業医は辛いです
最近5類にしないのは、医療側の金稼ぎも理由との投稿も
赤字病棟を有している医療機関の事は知りません
診療所に限っては2類であることのメリットはゼロです(むしろマイナス)
診療時間、動線を分け、防護衣は自前
とある掲示板を見ても多くの同僚は、同じような感想を持っています
もちろん重症化したり重い後遺症残ったり
最悪不幸な結果となる方はもちろんいらっしゃる
これはコロナに限ったことではない
一端止めます
これらとは別に、普通の病院で勤務される医師の意見
コロナ受け入れ病院の実情介護施設からの高齢者転院→退院出来ず→スタッフの負担、病床の圧迫→”コロナ”死としてTVで公表介護施設としても2類なので病院へもしクラスター源とされると、マスコミや家族から総叩きにあう例え寝たきりで意思の疎通が出来なくとも生きてさえいれば家族にとって価値がある今の制度(医療、年金など)がおかしいし、それを煽るマスコミと、マスコミを信じる国
昭和の感覚
とある弁当屋さでの目撃案件
入店後、いきなりオジさんの怒声が響く
内容は接客態度がなっていない
曰く
いきなり袋はいりますか?とは何だ(怒)!
まずは挨拶だろう
こんな内容を繰り返す(遠因があったのでしょうが、既に盛り上がっていたのです)
途中、これだけ言ってもまだ挨拶しないのか?
(そりゃ、雰囲気的に今更「いらっしゃいませ」とは言えんぜよ)
あとお決まりの、お前の給与や客の支払いからだろ!
実は最近患者さん×2名と同様の会話
Z世代とか呼ばれている若者がヤバイとの事で
当院受診者でもこの世代は、覇気がない方(気持ち的にはヤツ)が多い
コンビニ店員で覇気が無いのも日本の若者
でも決して彼らだけが悪いわけではないと思ってます
親、世間(主としてマスコミ)に責任があるのでは?
上記の若者はバイトしてるだけ、まだマシですよ、お父さん
指導するとすぐ辞めるZ君達
幼少時からぐずれば両親やジジババがすぐに欲求を満たしてくれた